Statusbrewは、チームのワークフローとコラボレーションを簡素化し、あらゆるタッチポイントで優れたソーシャルメディアのカスタマーエクスペリエンスを提供できるエンゲージ機能を提供しています。Statusbrewはチームのために作られたプラットフォームなので、Statusbrewではどんなソーシャルメディア上の会話もあなたのチームメンバーであるユーザーやユーザーグループに割り当てることができます。
こちらの機能を駆使するために、まずは予備知識として下記記事もご参照ください。
会話チケットをユーザー/ユーザーグループにアサインする
ユーザー/ユーザーグループに会話チケットをアサインするには、
- ダッシュボードからエンゲージ
に移動し、受信箱の中からチームメンバーに対応を依頼したいチケットを開きます。
- 一番右上の詳細画面に行くと、今の時点では誰にもアサインされていませんので、未アサイン
メニューをクリックすると、
- ドロップダウンでユーザー/ユーザーグループが一覧表示されるので、こちらの会話チケットを割り当てたいメンバーをクリックして選んでいきます。特定のカスタマーサポートチームなどユーザーグループとして作成しておくと、一度に必要な複数のメンバーを指定できるので便利です。
会話チケットを一括でアサインする
一度に複数の会話チケットを特定のユーザー/ユーザーグループに割り当てたいときは、
- 受信箱の会話リストのチケットの左側にカーソルを当てると、チェックマーク
のアイコンが表示されるのでクリックします。
- チェックマークにチェック
を繰り返すことで一括で任意のチケットをまとめることができます。
- 2つ以上のチケットにチェックを入れると、中央部分の画面表示が変わり、真ん中にある会話をアサイン
ボタンをクリックすることで、一括アサインオプションが登場します。
- 会話をアサインをクリックすると、ユーザー/ユーザーグループの指定ができます。
ルールエンジンによる自動会話アサイン
Statusbrewでは、いつどんな会話が発生した時に、適切なチームメンバーにチケットをアサインする判断をルール機能(モデレーション機能)を用いて自動化することができます。
※ルールエンジン機能が利用できるのはProfessionalsプラン以上へのサブスクリプションが必要です。
会話チケットのアサインを自動化するには:
- エンゲージ受信箱の左側グレー色背景のメニューの一番下方にあるルール
をクリックし、ルール作成画面を開きます。
- 特定の会話の条件とリソース元になるソーシャルプロファイルを選択します。
- アクションを追加
をクリックし、会話のアクションセクションから会話のアサインを選択します。
- 同時に複数のアクションを自動化したい場合は他のアクションも選択できます。
Read More: