StatusbrewにTwitterアカウントを追加すると、様々な予約投稿が可能になりますが、その中でもコメントを付けてリツイート(引用リツイート)も予約投稿することができます。ですので、Statusbrewからツイートを投稿した後、Twitterのネイティブアプリからコメントを付けてリツイートの操作をしなくても、全てStatusbrewプラットフォーム内で作業が完結します。
引用リツイートができる窓口は大きく分けて3つございます。
- コンポーズ
- プランナー
- エンゲージ
こちらの記事では上記の3つの方法による引用リツイートの方法についてご紹介します。
コンポーズから引用リツイートする方法
2と3で説明しますが、コンポーズから引用リツイートを予約したい場合は、主に引用元が
・自社アカウントじゃない場合
に役立ちます。例えば上記のように他社のメディアアカウントであったり、業界のニュースやトレンドなどを引用リツイートしたい場合に有効的です。もし自社アカウントがすでにStatusbrewに追加されている場合は、2のプランナーから引用リツイートする方法にジャンプすることをお勧めいたします。
下準備として、引用したいリツイート元のツイートのURLを取得する必要がございます。
プランナーの詳細画面もしくはエンゲージの詳細画面の外部から確認(詳細を確認)よりネイティブアプリに移動してリンクを取得してください。下記のスクリーンショットはStatusbrewのプランナーのリスト画面です。
では必要なリンクが手に入ったところで、引用リツイートを予約してみましょう。
・まずはStatusbrewのダッシュボードからコンポーズを開きます。
・+プロファイルの選択から、ツイート先のアカウントを選択します。引用元と同じアカウントもしくはStatusbrewに登録済みの別のアカウントになります。
・URL/Linkを追加をクリックして先ほど取得したリンクをペーストします。
・ツイートリンクだとStatusbrewが自動的に判別するので、下に「ツイートのリンクが見つかったようです。引用リツイートの切り替えますか?」と表示されます。青色の引用リツイートに切り替えボタンをクリックしてください。
・クリックすると引用元のツイートが現れますので、ツイート内容を作成しましょう。ネイティブアプリと同様に文章や他のリンク、メディアも追加が可能です。リンクの短縮化はコンポーズの作成画面の下方からお選びください。これらのリンクやメディア追加は通常のStatusbrewのコンポーズの使い方通りです。
・投稿の送信方法を選びます。予約投稿かいますぐ投稿をお選びいただけます。
・予約投稿 / 送信済みの投稿は同じくプランナーにてご確認いただけます。
プランナーから引用リツイートする方法
コンポーズと違い、プランナーからはTwitterネイティブアプリからツイートリンクを取得してくる必要はございません。
プランナーから引用リツイートできるケースは、
・Statusbrewに追加済みの自社アカウント
から発信している場合です。
早速やり方をみてみましょう。
・Statusbrewのダッシュボードからプランナーのリスト画面を開いて、引用元のツイートの詳細画面を開きましょう。
・詳細画面の右上の3点ドッドメニューがありますのでクリックすると、コメント付きのリツイート
というオプションが出てくるのでクリックしてください。
・クリックすると、1のコンポーズによる引用リツイート作成画面が開きますので、上記の手順に従ってください。
エンゲージの受信箱から引用リツイートする方法
エンゲージの受信箱からももちろん引用リツイートの予約が可能です。Statusbrewのエンゲージには様々な機能がありその機能を集約しているのが受信箱です。受信箱にはStatusbrewに追加したTwitterアカウントに寄せられるエンゲージ(コメント、DM、リツイートや引用リツイート)を一元的に受信します。
そのコメントやリツイートから引用元ツイートを自由に選び、引用リツイート(コメント付きリツイート)を予約送信することが可能です。つまり冒頭で説明した、自社アカウントじゃないアカウントから発信されたコンテンツである
・業界や競合他社などの関連性のあるトピック
・競合他社や業界メディアが発信するアカウント
もStatusbrewのブランドキーワード機能であらかじめキーワードとして登録しておけば、ネイティブアプリに移動してリンクを取得することなくStatusbrew内で作業が完結します。
では下記の手順に従って引用リツイートを予約してみましょう。
・Statusbrewダッシュボードからエンゲージを開き、該当の受信箱から引用元のツイートを詳細画面にて開きます。
・詳細画面にツイート画面が表示されますので、下方のリツイートマークをクリックします。
・クリックするとリツイートと引用リツイートの2つのオプションが提示されるので、引用リツイートを選んでください。
・自動的にコンポーズの引用リツイート作成画面が開きますので同様に作成、予約投稿を完了させます。
Tips: 上記のように、自分たちのブログなどのメディアURLや自社のブランドハッシュタグをキーワードとして登録しておくことで、自分たちのことを話題にしてくれているユーザーのコンテンツをいち早くキャッチすることができます。関連性のあるトピックは引用リツイートして、オーディエンスとのさらなるエンゲージメントを生み出すことをおすすめします。